
動画タイトルが入ります。本番環境にて文字と画像を表示する設定を行います。
他の釣りとは比べ物にならないほど膨大なルアーと仕掛けが存在し、狙い方も多種多様なバス釣り。釣りを始めたての頃はロッドやリールの見た目や性能、ルアーを揃えることばかりに目が行きがちです。
しかし、技術を磨き経験を積むほど『ライン』や『フック』といった物が如何に重要か思い知らされます。ルアー同様、状況に合わせて使い分けることでアングラーに大きなアドバンテージを与える『ライン』という存在。
各ラインの特徴を理解して、ラインセレクトもバス釣りの楽しみの一つと思っていただければ本望です。
FC SNIPER
expand_more expand_more expand_moreFC SNIPER AZAYAKA
expand_more expand_more expand_moreFC SNIPER INVISIBLE
expand_more expand_more expand_moreMACHINEGUN
CAST
STUTER
expand_more expand_more expand_moreD-BRAID
D-LEADER
D-BRAID & D-LEADER
expand_more expand_more expand_moreTHE!
オールマイティー!
サンラインから発売されているバス釣り用ラインの中でも王道中の王道なのが『FCスナイパー』。
ストラクチャーやカバー絡みで釣ることが大半のバス釣りにおいて欠かせない耐摩耗性能と
幅広いルアーを扱えるしなやかさを持ち備えたまさに万能系フロロライン。
勿論完璧なラインなど存在しませんが『タックルが限られるおかっぱり』『ライン選びに迷っている』そんな方がまず選んで間違いのないラインです。
01
タックルが限られており、巻きも撃ちも1本でこなしたい人
02
始めたてでどんなラインを選べばいいのか分からない人
03
扱いやすく信頼できる強度のフロロを探している人
使えば分かる見える糸!
ロッドに出ない僅かなアタリをラインでいち早く察知するために生まれた『FCスナイパーBMS AZAYAKA』。
圧倒的な視認性はバスのバイトを察知するだけでなく、キャストしたルアーの軌道確認やラインメンディング時にも大きなメリットを与えます。『派手なラインだと魚が嫌がるのでは?』
と思われがちですがいざ使ってみると『見える糸』の扱いやすさに驚くだけでなく『こんなにバイトを見逃していたのか…』と気付かされるでしょう。
カバー撃ちで特に長所が活きるラインですが基本性能は『FCスナイパー』と一緒なので巻物等しなやかさが求められる場面でも安心して使えるラインです。
01
カバーやシェードの中でも見えるラインが欲しい人
02
ショートバイトに悩まされている人
03
視力が悪くラインを結ぶのに時間が掛かってしまう人
究極のカモフラージュライン!水中で消える糸!
人に見やすくすることで釣れるバスを増やす『FCスナイパー BMS AZAYAKA』とは対極に位置するのが『FCスナイパー インビジブル』。
反射率が低く、自然界に存在するカバー・ストラクチャーのカラーを意識したカラーリングにすることで徹底的に存在感をゼロに近づけたラインが完成しました。
勿論ルアーを問わず使えるラインですが、カバー&ウィード撃ち、こちらからアクションを与えない放置系メソッドでは特に効果を発揮します。
日本国内のバス釣りでは欠かせないサイトフィッシングにもオススメ。
全国的にハイプレッシャー化している現代のフィールドにマッチしたラインです。
01
カバー&ウィード撃ち、放置系メソッドに最適なラインを探している人
02
ハイプレッシャーフィールドでの釣行機会が多い人
03
水中でも目立たないラインを探している人
変わらない使用感!!
1日何百~何千回のキャストを繰り返すバス釣り。積み重なるダメージがラインを劣化させてしまうのは避けられない現象です。
表面のコーティングが落ちたナイロンは吸水を始め強度が低下するだけではなく使用感までもが大きく変わってしまいます。
そんなナイロンの悩みを大きく改善したのが『マシンガンキャスト』。
独自のプラズマ加工を表面に施すことで従来のナイロンでは考えられないほどの耐久性を生み出すことに成功しました。
プラズマ表面加工の恩恵は耐久性だけでなく使用感も大きく向上させます。
無抵抗な感覚でスムーズに出ていくラインはキャスト時のブレを激減させキャストが上達したかのように感じるでしょう。
ナイロン特有のしなやかさを持ちながらフロロ同様の低伸度設計となっているため巻物に限らず大型ルアーやワーミングの釣りまで幅広く使っていただけます。
01
ハードルアーを中心に釣りをしたい人
02
キャストコントロールに自信のない人
03
リール馴染みが良く扱いやすい糸を探している人
一般的なライトリグ用スピニングタックルであれば3~5lb。ベイトフィネスタックルであれば6~10lb。 一般的な汎用ベイトタックルには12~16lb。ヘビーベイトタックルであれば16~25lbが基準です。 自分が持っているリールの糸巻き量を基準に、ルアーがしっかりと動く範囲で出来るだけ太い糸を選ぶと不意に大物が掛かっても安心です。
カバーゲームの命綱!!
カバーの中からビッグバスを引きずり出す…。これはバス釣りをしている人ならだれもが熱くなる瞬間でしょう。
そんなエキサイティングなカバーゲームの命綱として開発された『ステューター』。
フィールドによっては夏になるとカバーもウィードも非常に濃くなる場所があります。
そんな場所には必ずと言ってもいいほど潜んでいるビッグバス。中途半端なタックル、
ラインセレクトでは簡単に切られてしまうヘビーカバーでビッグバスを掛けても安心して勝負がしたいという方は是非お試しください。
コーティングが厚いので最初は扱いにくさを感じる方もいるかと思いますが、徐々に柔軟性が出てきて扱いやすくなります。
色やコーティングが落ちても強度が低下している訳ではありませんので安心してご使用ください。
ポンド | 号数 | 使用用途 |
55lb | 3.5号 | カバー絡みのバズベイト、バイブレーション、トップウォーター |
---|---|---|
60lb | 4号 | チャターベイト、スイムジグ |
70lb | 4.5号 | 飛距離重視のフロッグ |
80lb | 5号 | フロッグ、フリッピング |
85lb | 5.5号 | パンチング |
01
ウィードエリアでのトップゲームを楽しみたい人
02
滑らかでスムーズにキャストできるPEラインを探している人
03
濃いカバーに潜むビッグバスを狙う人
D-Braid
D-Leader
バスライン革命!
次世代バス用PE!
ソルトウォーターゲームを中心に圧倒的支持率を誇るPEライン。バス市場でも使われるPEですがその用途は限定的なものでした。
そんな従来のバス用PEの常識を大きく覆す存在として誕生したのが『D-Braid』。
バス釣りならではのシェイク、ずる引きといった操作は従来のPEラインと相性が悪く扱いにくいと感じた人も多いのではないでしょうか。
高比重繊維と中芯PEを4本のPEで組むことにより適度なハリが糸絡みを抑え、柔らかすぎないしなやかさが糸グセを防ぎます。
PEならではの感度、飛距離等のメリットを引き継ぎながら風が吹いてもコントロールしやすく繊細な操作もしやすいこれからのバス釣りに欠かせないPEラインです。
リーダーは専用設計の『D-Leader』がオススメです。
01
バス釣りでも扱いやすいPEラインを探している人
02
釣行頻度が少なくても糸グセを気にせず釣りがしたい人
03
深い水深でもライトリグを快適に操作したい人