GLOBAL SITE
  • ジギング

関西エリアのジギングスタイル/ MALINA

2023.11.24

 

皆さんこんにちは
サンラインソルトテスターのMALINAです。

 

秋から冬に変わるこの時期はベイトの入れ替わりも激しく、釣れる魚種も豊富になってくる時期でもありますね。
私は大阪湾(明石/紀北)・日本海丹後・三重鳥羽方面をメインに、各地へ四季折々で美味しい魚が釣れる場所へMALINAも回遊しています。
今回は【関西エリアのジギングスタイル】についてお話しさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

 

「日本海丹後エリア」

関西エリアと言っても例えば同じブリ狙いでもタックルも誘い方も変わる為、とても楽しく難しくもあります。
先ずは、私がホームエリアとして釣りを始めた頃通い続けた、日本海丹後方面です。
船の流し方はドテラとバーチカルがあります。
ドテラとは、潮と風で船を流しラインを前に前にラインを出してジグを斜めに引っ張って誘う事により魚へのアピールタイミングを長く演出する釣り方です。

 

その為、アングラーは片舷のみ。
丹後は水深も深く、反応のある層も広い為ドテラで流す船も多くあります。
ラインも斜めに出すので、その分多くラインも放出していきます。
一年での平均的には水深約90〜約140m、高切れなども想定しラインは最低でも300mは入れておかなければなりません。

 

ベイトがカタクチ.コイカといった小さいベイトがメインの時もありますが、シルエットは小さくせず、セミロング以上を多用します。
丹後では樹脂+メタル等と、見た目は大きいが重さは軽い低比重のジグを使用し、ラインをどんどん斜めに出し広範囲で動きとサイズでアピール。

 

水深とドテラで広範囲を探れるメリットを活かし、しゃくり方も高速巻きからのワンピッチorロングジャークと言ったジグに動きを持たせ食わせるコンビネーションジャークがあります。
丹後特有の誘い方から「丹後ジャーク」とも言われています。
パターンによってはあまり動かさない方が良い時もありますので、引き出しは多く持っておきたいです。

 

タックルはドテラで水深もありジグもシッカリ動かしたいので、スピニングのMLMをメインに私は使用しています。

 

「タックルデータ」

■ロッド:がまかつLUXXE ジグドライブR S63ML/S63M
■リール:シマノ 80000PG/10000PG
■ライン:サンライン JIGGER ULT8本組 2/2.5
■リーダー:ソルティメイト システムショックリーダーFC 8(30lb)/10(35lb)

https://fishing.sunline.co.jp/line/273/

 

秋から冬にかけては寒ブリと言われ、20cm以上もあるイワシを食べて丸々太った鰤が釣れ始めます。
細ラインでは深場での水圧や上げてくるのに時間がかかったりします。
ですが、太すぎると流されやすく底取りが困難にも…
丹後でのお薦めPE号数は、ドテラだと2号。
バーチカルだと真下にジグを落とし水深分しかラインが出ていないのと、一気に魚を上げてきたい為2.53号がお薦めです。

 

「明石・紀淡方面」

次に、三重の鳥羽や大阪湾(明石・紀淡)方面。
こちらはベイトが太刀魚を捕食する時期もあり、全体的にはどちらも似たタックルを用意します。

 

明石ですと、船を立てるバーチカルの釣り方が多いです。
ドテラとの違いは、潮の方向・流れに合わせて船を操船しラインが垂直に落ちるので両舷にアングラーを乗せます。

 

明石は水深が浅く潮が速い場所もあり、水深約70mから約30mまで一気に駆け上がるうえ、潮も35ノットある中で攻める事もあります。
船を立てていても潮が速過ぎジグもどんどん流される為、水深が浅くても重いジグを使用します。

 

春頃から青物やタイがジグでも反応の良い時期も間に入りながらになり、夏〜秋頃にかけて青物のハイシーズン。
秋から冬にかけては、ベイトがタチウオの事も多くメインはその時期はロングジグ主体。
ロングでも、速い潮に弱いタチウオがユラユラと落ちる演出が出来る長くて平たいジグや、底を手返し良く誘えるリア重心のフォールの速いジグを用意しておきたいです。

 

明石でも明石海峡大橋の西と東ではベイトが異なる事もあり、小さいベイトの時にはタングステンが有効だったりと、マッチザベイトの重要性も高いフィールドだと思います。

 

私はタチウオベイトの時はあまりジグを飛ばしすぎず、ロングフォールを主とした誘い方が多い為、ベイトリールとソリッドティップのロッドを使用しています。

 

また、水深が浅くショートジグを使用する場面も多いフィールドの為、操作性の良いソリッドティップをメインタックルに1年通して使用しています。

 

水深が浅い場所ではアンダーでキャストし、斜めに引いて広範囲で探る方法もあります。

 

「タックルデータ」

■ロッド:がまかつLUXXE ジグドライブR B64L-Solid/B61L
■リール:シマノ301PG/1501HG
■ライン:サンライン JIGGER ULT8本組1.5/2
■リーダー:ソルティメイト システムショックリーダーFC 7(25lb)/8(30lb)

 

潮も速く根が荒いポイントも多い為、太すぎると根がかった時に切れず大変な事もあります。
ジグのサイズも時期によってはショートからロングまで重さも130g位〜350g位と必要な時もある為、船頭さんから事前に必要なタックル情報を聞き出すのも大切です。

 

「ジギングラインのオススメ」

沢山のライン種類がある中、ライン選びが難しいですよね。
関西エリアでの青物ジギングで私はラインを【PEジガーULT 8本組】をメインに愛用しています。

https://fishing.sunline.co.jp/line/268/

 

丹後エリアのような場所では深場でもシッカリとジグの操作感が分かりやすく。
明石などの駆け上がりエリアの潮が速い場所では、ジグを上げては落として底を少しでもテンポ良く探っていかなくてはいけないため、SSP加工が施されているこのラインのスベリ性が良くフォールも速いのでボトムが取りやすく扱いやすいのでオススメのラインです。
また高級ハイエンドモデルにはなりますが、それ以上の性能に惚れています。

 

ラインは魚との引っ張り合いだけでなく、海の中の情報を多く与えてくれる為、その場にあったライン選びも大切だと思っています。
見えない海の中にジグを落とし、ラインが出ている様子を見ている時は未だに一投毎に毎回ワクワクしています。
一魚一会。これからもどんな魚達と出会えるのか、出会えるチャンスを少しでも多く掴む為にもライン選びは私にとって欠かせない相棒です。

 

いかがだったでしょうか。
今回は関西エリアを中心としたジギングについてお話しさせていただきました。
皆さんも関西方面でジギングをされる際は、このコラムの内容を参考にして頂きますと幸いです。