- エギング
秋の夜もイカメタルを楽しむ ルアーパラダイス九州TVロケ編
2017.9.28
朝晩本当に肌寒くなってきましたね!?
体調を崩さないように気を付けて下さい…
人間は寒暖差で少々ダウン気味!?かもしれませんが海の中はこれからドンドン活気が増す季節になってきのではないでしょうかww
![DSC00364](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/834252ab-s.jpg)
そんなタイミングで行ったのは今年から始まった『ルアーパラダイス九州TV』のロケ。
アングラーはこの二人!!
ヤマラッピこと山田ヒロヒトテスター&たまちゃんこと野村珠弥テスター。
二人が揃ったということはターゲットはもちろんイカですが…
今回はアオリイカではなくケンサキイカです!
![DSC00360](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/979bb2f9-s.jpg)
![DSC00384](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/4e8745ba-s.jpg)
夏の夜釣りのターゲットとしてのイメージは強いと思いますが、実は秋もまだまだ楽しめる♪
しかも、夏よりも身が分厚くさらに美味しいとのこと。
そんな、素敵なターゲットへこの日案内してくれたのは遊漁船『健洋丸』さん。
舵をとるのは松岡船長。
何時も精一杯やってくれる頼もしい船長です!
![DSC00390](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/e9e88236-s.jpg)
オープンニングも済ませいざ出船。
ポイントは川尻港から10マイル程走った海域。
漁火が灯るまではボトムを中心に探る。
![DSC00393](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/c55b5c4c-s.jpg)
…と、フォール中に
山田テスターいきなりのダブルHITww
これが今回の初フィッシュ。いやいや初スクイッドですww
![DSC00406](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/b12da696-s.jpg)
![DSC00414](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/17ae93f8-s.jpg)
![DSC00413](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/e50f9429-s.jpg)
![DSC00415](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/d555b4ff-s.jpg)
![DSC00417](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/4c81233e-s.jpg)
![DSC00423](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/72ceebc0-s.jpg)
![DSC00458](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/ebbe9d16-s.jpg)
![DSC00463](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/f6665c10-s.jpg)
その後、潮が動き出すともう二人のロッドは曲りっぱなし!
二人もアドレナリン出っぱなし!!
上と下のダブル掛けもかなりありましたよ!
イカメタルもかなりやり込んでいる二人!!
基本的な仕掛け、誘い方などはもちろん喰い渋ったときに抱かせる為のちょっとしたキモなんかも放送ではチェック出来ると思います。
10月末放送予定の『ルアーパラダイス九州TV』を是非ご覧下さい♪
![DSC00445](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/822dd965-s.jpg)
●使用ラインについて
PEラインは山田テスタープロデュース「PEエギULT HS8」の0.4号~0.7号をタックルバランスに合わせてチョイス。(※画像は180m巻きですがイカメタルの場合は240mをオススメします)
微かなイカパンチなどもきっちりロッドに伝えてくれる超低伸度の頼れるヤツ!!
カラーもホワイト、ピンク、ライトグリーンと視認性に優れた配色になっているので、ロッドに伝わらないスッテなどを持ち上げるバイトもしっかり把握。
きっちりアワセの動作へ持ち込めます!!
![DSC00440](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/df58404b-s.jpg)
続いてハリス。
前々からテストをお願いしているプロトタイプ。
素材はエステルです。アジを狙うアングラーのみなさんにも安心して使ってもらっているご存知「鯵の糸」。その強力や使いやすさに驚いてもらえたと思いますが…
そのメリットをイカメタルにも応用出来るのではないか!?
ということから続いているテスト。
山田テスターも「これはめっちゃ強い!フロロで起こりがちなチヂレもなり難い。そして、枝スと幹糸が絡まり難いから出返しも良くなる」と絶賛。
今回は3号~4号を使用。
もう少しテストを続けますので、発売まではもうしばらくお待ち下さいm(_ _)m
![IMG_6114](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/e9445087-s.jpg)
![IMG_6115](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/a833306c.jpg)
![DSC00470](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/9f7be818-s.jpg)
![DSC00473](https://fishing.sunline.co.jp/blogimg/89b1a50f-s.jpg)
タックルはベイトとスピニングを使用。
反応が濃い水深が深いときはカウンター付きのベイトタックル。
イカがかなり浮いている状況になった場合はスピニングを使って手返し良く探るのも良し。
様々なターゲットで忙しくなってくる秋ですが、イカメタルも良型の数釣りが楽しめると思いますので是非足を運んでみて下さい♪