GLOBAL SITE
  • エギング

【春イカシーズン開幕間近!】大型アオリイカの狙い方!金谷達樹

2021.4.7

 

皆さんこんにちは、ソルトテスターの金谷達樹です。

この原稿を書いている現在花粉シーズン真っ只中、私にとっては辛い時期です。

季節も進み春イカシーズン開幕間近!大型アオリイカの狙い方をテーマに春の大型アオリイカに絞った私なりの狙い方、自身のタックルについてもお伝えしたいとおもいます。ぜひ参考にしてみてください。

 

春イカは藻場を釣る

やはり春は産卵を意識した大型のアオリイカが狙えるシーズンです。

私自身が春イカを狙うタイミングで最初に考えるのは、海水温、産卵場となる藻場の発育状況をまず確認します。

私が住む和歌山県紀南地方は黒潮の影響を受け比較的年中海水温が安定していますが、やはり1~2月は1年の中でも海水温が下がりアオリイカを狙いにくくなる季節です。その後3月に入り水温が少しずつ上がりアオリイカが産卵に接岸してくる傾向が多く感じます。

皆さんが住んでいる地域により海水温は様々ですが、この冬に一度下がった海水温が春に近くなり少し上がってきたタイミングが春の大型アオリイカを狙い始める合図になるのではないでしょうか。

 

次に産卵場となる藻場の育成状況を考えてみると、やはり自分が釣りに行く場所に行き直接目視で確認する事が大事になります。

偏光サングラスを掛けて海を見ることで藻の発育を見て確認します。

昨年まで藻が生えていた場所が今年は無くなっていたりする場合もあり、少し早い時期から現場を観察することが春イカにおいてアドバンテージなったりしますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

大型アオリイカの狙い方

初の大型アオリイカシーズンでの狙い方ですが秋のように各ポイントを手早く探っていくランガンスタイルではなく、ここと決めた場所で粘り強く探る方が良い釣果に恵まれやすいと感じています。

しかし一日中同じ場所で長時間ロッドを動かし続けるのも大変ですよね。

効率よく釣るためには休憩も必要で私の場合は自分が思う朝の時合い、夕方の時合いに集中して釣りを行います。

朝の場合、日が昇りアオリイカの餌となるベイト(小魚)が動き出すタイミングに集中すると良いでしょう。ベイトの動き出すタイミングは日によって違うのでよく海を観察してタイミングを計ります。

 

夕方の場合は日が完全に沈んでから狙うことが多いです。

自身の経験上、日が沈む前からアオリイカを狙うより時合いが集中しやすいのは日が沈んでからが多かったからです。

これはアオリイカを時合いで狙う場合シーズン問わずあまり多くキャストしすぎないほうが、より良い釣果に恵まれた経験からそう考えるようになりました。

 

あともう一点 時合いで考えているのが潮位による狙いです。

朝夕以外の時合いで集中するのが干潮から上げに入っていくタイミングで特に大潮など干満の差が大きい潮回りでの、干潮から上げに入るタイミングが特に大きいアオリイカが釣れると感じています。

潮があまり動いていない場合でも釣果に恵まれやすいです。大型のアオリイカのため集中しランディングまでのイメージし準備する事でエギへの違和感や掛けてからのトルクある引きにも対応したいですね。

 

 

春イカを狙うタックルセレクト

狙うイカが大きい場合基本的にエギの大きさも比例して大型(3.5号~4.5号など)を選ぶ場合が多いです。

その理由としてはエギの存在を知ったイカがスイッチ入り捕食に向かうとき、より大型が先にアタックして来ると考えているからです。

そういった理由からもエギの大きさを小さくするよりも大型のエギでイカにエギの存在を知らせるほうが良いと考えます。

 

その際に必要なタックルとして大型エギをスムーズに操作でき潮流の変化もわかるおすすめラインが「ソルティメイト PEエギULT HS8」です。

 

PEジガーULT8本組

 

このラインはSSP(スムースサーフェイス加工)を施しており表面が滑らかで吸水率が少ないため、使用感を低下させることなく一日中投げ続けることが可能です。

アングラーへのストレスを軽減し、急な潮流の変化も見逃さない釣りに対して強気を押し通せることでしょう。

 

私自身は春の大型イカを狙う場合も号数は0.7号~1号を風、潮流の速さ、水深などを考慮し使用しています。

ショックリーダーは『エギリーダーBS』の3号~3.5号を使用。長さは平均的な長さに比べると非常に長く、3ヒロ程度(3~4m)使用します。

 

ソルトウォータースペシャル エギリーダーBS

 

春のエギングにおいてリーダーに求めるものはエギが着底し最初のジャークを行ったあと底付近に長い時間エギをステイさせることです。この時リーダーは完全に底を這わせているイメージです。

イカの活性によりエギを落とすときにフリーで落としたりラインを張り気味でカーブフォールさせたりしますが着底後はロングステイを多用します。

ロングステイした後のジャークを入れるときによく底付近の岩などにラインが当たり根ズレすることがあります。そういった場合も私はあまり気にせずジャークし続けます。

 

そのように使っていると1回のキャストでリーダーがボロボロに傷つくこともあり毎投ラインのチェックはかかせません。

しかし、『エギリーダーBS』はDRP(ダブルレジンプロセッシング加工)によりコーテイングが施されており私のように岩にラインをこすりつけるような使い方にも耐えてくれるラインになっています。

 

リーダーを長くとることでキャスト時にリーダーとの結び目がスプールに完全に入った状態になり、キャストしにくいと考える方も多いかと思います。

その時は垂らしを長めに取り、ロッド全体で遠心力を使ってキャストすることで結び目がガイドに絡むことなくキャストできますのでお試しください。

 

底中心を攻める時にロングリーダーを使用する利点として、リーダーを底に這わせイカからの警戒心を軽減させる効果が期待できます。もう一点、私のようにリーダーを岩に当てながら釣りをする場合傷ついたリーダーはどんどん切っていくので短くなります。

リーダーの組み換えをするのも時間がかかるので予め、長めのリーダーであれば切っても十分な長さ確保できるので時間効率も良いためにおすすめです。

 

といった具合で私なりの春イカ攻略について書いてみました。

この記事がアップされる頃には春イカシーズンも開幕しているかと思います。

 

是非、参考にできる部分があれば参考にしていただき春エギングを楽しんでください!