GLOBAL SITE
  • トラウト

マジックジャークで釣果を伸ばすためのラインローテ術/磯野寛之

2023.1.27

皆さんこんにちは。

サンライントラウトテスターの礒野寛之です。

 

近年のエリアトラウトにおけるトレンドであり、各地のトーナメントでの優勝パターンにも幾度となく貢献しているマジックジャーク釣法について、今回は書いていこうと思います。

 

【マジックジャークという必釣メソッド】

少し前のエリアトラウトでのミノーイングといえば、イワナやヤマメをはじめとするイロモノ(実際には沢山の種類がいます)を狙うため、トゥイッチしてミノーを左右に飛ばしながら誘い、喰わせるというイメージが強かったかと思います。

その代表格としてパニッシュ(SMITH)というミノーが有りますが、基本的にラインスラッグを抜いて動かせば、左右にスライドアクションしやすい傾向にあります。これはペンシルベイトやエギの釣りとも同じ原理です。

 

その一方で「ニジマスを中心に狙って釣っていく」小型のロングリップミノーを使ったメソッドも徐々に確立されていきました。アンデッドファクトリー社の水間さんが生み出した釣法ですが、マジックジャークと呼ばれています。

 

スティル(SMITH)などがマジックジャークに最適なルアーとなりますが、使い方はスライド系のパニッシュと真逆のイメージ、と言っても良いのかもしれません。

 

【マジックジャークでミノーを操るコツ】

スティル等を使ったマジックジャークは、ざっくりとした使い方のイメージはこんな感じです。

まず、ロッドティップを下げた状態からアクションを始めます。そして緩急の効いたリーリングとロッドアクションの補助によりミノーを動かしていくのですが、ここでキモが2つ。

まず1つ目はスライド系のミノーイングとは異なり、ラインテンションを抜かずに動かす事です。

 

まず、着水後は左右にルアーが振れやすいので、助走兼レンジ決めの為の助走をつけます。そしてその後のアクションも、左右にスライドしようとする動きを敢えて制御させ、真っ直ぐ潜らせる事が大切です。魚にミノーがぶつかるとミノーは左右にスライドしてしまうので、その時はルアーの姿勢が元に戻るのを待つか丁寧に操作させて姿勢修正させましょう。

 

その後、ミノーを浮上させます。ここでもラインテンションを抜いてしまうと、ミノーが後退しながら浮いてしまう”キックバック”と呼ばれる現象が発生してしまいますので注意して下さい。

そしてジャーク直後にルアーのギリギリまで魚がチェイスしている事が多いのでその魚に対してルアーから向かって行くのは、中々強気な見せ方となってしまう訳です。ある程度ラインテンションを張りながら真上を意識して浮かせる事。これはアタリ感知のしやすさ、フッキングのしやすさにも直結します。これが2つ目のキモになります。

サイトフィッシングができる条件下で釣りをする場合は、誘い方と魚の反応のそれぞれをしっかり見ることが大事です。水中で繰り返す「潜る浮く」のイメージを明確にできれば、風が吹く、ローライト、水質が濁っているなど、サイトが難しい状況下でもゲームを成立させやすくなります。

また、狙うレンジについては水面〜ミノーの持つ最大深度までと幅広く設定できます。上下動に反応する魚が多い時、でもトッププラグで出切らない時に狙っていく有効打となりますし、より深く潜らせたい時はニーリングを織り交ぜれば一気に攻略幅は広がります。

敢えて横に飛ばさないで誘うミノーイング(応用的に誘いのために飛ばすのはアリですが)、最初はイメージ的に慣れないかもしれません。

でも釣り場に入っているトラウトの種類について考えてみてください。どこもニジマスが大半であることが多いです。上下寄りの誘いパターンで視界から一気に消し、浮上の間で喰わせられるマジックジャークという釣りは、必然的に反応も返ってきやすい環境にあるのです。

 

【逃がす釣りと忍び寄る釣り】

ちなみに私は、マジックジャークをする時に逃す釣り忍び寄る釣り2パターンの誘い方へと大別させています。

実はアングラーの誘い方次第で、反応する魚を徐々に自分の前に集めていけるのがこの釣りの強みです。反応する魚達の動きまでも操っていくこの釣り。反応する魚を見て他の魚も気になるようにといった活性上げの相乗効果を狙うためには、全てを喰わそうとする感覚を捨て、本気喰いをさせるため敢えて逃がすというのも重要な要素となってきます。それを逃がす釣りとしています。

しかしそれだけでは喰わせきれない状況も有り、こちらから喰わせる間を与えてあげる事も大事となってきます。魚の反応を見ながら距離感を縮めていく釣り、それを忍び寄る釣りとしています。

逃がす釣りで寄せに寄せて、忍び寄る釣りで一気に釣るのも効果的です。それぞれに長けたミノーも有りますのでぜひ使い分けてみてください。

 

今はどっち寄りのアプローチが良いかな?と意識しながら釣りをすると、プレッシャーや気温、風、日照条件などで刻々と変化する状況下でもアジャストしやすくなります。

 

【マジックジャーク×ラインの重要性】

ここで本題。ラインの素材や太さがこの釣りで非常に重要な事を今回お伝えします。

私は、ラインスラッグのコントロールと緩急あるアクションのしやすさを優先したいので、伸度の少ないライン具体的にはPEラインとエステルラインをベースとしています。

ラインの使い分けについては色々な目的がありますが、それぞれを使い分ける一番の目的、それは「魚に飽きさせないようにすること」です。実際には23タックル分用意して状況を見ながら使い分ける事が多いのですが、メインラインはもちろん、リーダーの太さや長さまで変えていくことで、同じルアーでも操作性や見せ方も変えられるので、魚もフレッシュな反応を見せてくれるのです。

 

PEライン(0.20.3号)×リーダー (0.6号〜0.8号)~

PEラインは【スモールゲームPE-HG0.2号~0.3号とリーダーは【トルネードVハード】0.6号〜0.8号を誘い方によって使い分けます。

1ヒロ〜1ヒロ半がメイン。ノットはガイド抜けの良いFGノットをメインとし、急ぎの時は電車結び(PE巻き付けを8回、リーダー巻き付けは4回)。

https://fishing.sunline.co.jp/line/305/

 

https://fishing.sunline.co.jp/line/23841/

 

〜 エステルライン(0.30.4号)×リーダー(0.5号~0.8号)〜

エステルラインは【鯵の糸エステル ナイトブルー】0.3号~0.4号を使用し、リーダーは【トルネードVハード】0.5号〜0.8号を誘い方によって使い分けます。

20〜30cm程度(トップガイドより先に結び目が来る状態)のトリプルサージェンスノットでOKです。

https://fishing.sunline.co.jp/line/303/

https://fishing.sunline.co.jp/line/23841/

狙うトラウトのアベレージサイズが大きい場合や魚が密集し過ぎることによって起きるラインブレイクを未然に防ぎたい時にはPEラインの使用率が更に高まりますが、エステルならショートリーダーでも見切られづらいからこその比重セッティングができる。そこに私は大きなメリットを感じています。

 

【陰でマジックジャークを支えるラインコート材】

軽くて空気抵抗を受けやすいロングリップミノー。それをより遠くに飛ばす事は、単純ですが釣果を伸ばす上で大切となってきます。どこまで飛距離が伸びるか(もしくは安定するか)はタックルバランスにもよってきますが、少しでも安定したアプローチを求めるなら、POWER UP LINE COAT Speed Dryのようなラインコート材を使用することをオススメします。

https://fishing.sunline.co.jp/goods/22275/

釣行前にシュッと吹き付けるだけで、スプールからのライン放出、ガイドの抜けがとてもスムーズになるのでオススメですよ!

 私自身もマジックジャークをやり始めてから10年以上となりますが、まだまだ可能性、そして奥深さを感じます。簡単に入りやすい部分もあれば、やり込めばやり込む程に夢中になってしまう。言い換えると沼にハマってしまう感がこの釣りには有りますね。

ミノーイングゲームの活かし方はアングラー次第です。これからどんどん盛り上がっていくエリアトラウトゲーム、みんなで楽しんでいきましょう!

SUNLINE MOVIE
サンラインムービー

MORE