- 磯
長崎県五島列島のグレに挑む 城本尚史
2019.6.7

5/29~6/1は城本尚史テスターと長崎県は五島列島に渡ってのサンラインムービーの撮影を行ってきました。今回お世話になったの渡船はうおしま渡船さん。
しかし、このタイミング。
決してベストではありませんでした。
すでに産卵を終えたグレ。
居るのはこっぱグレばかりww

でも、この厳しい状況でいかに良型を引き当てるか。
城本テスターの腕の見せ所!!(勝手にハードル上げてすみません 笑)

撮影初日。
(道糸はグレ道の1.75号からスタート)

仕掛けを作り、撒き餌を作る。
午前中の潮は情報通り、コッパグレや餌取りのヒットが止まらない。
遠投して沖を探っても同じ結果。

そういった時はどうするか?!
お昼休憩するんですww
(城本テスターはこのイワシの削りぶしのおかか弁当が大好物とのことで、2日間の釣行のお昼はどちらもこのお弁当。確かに美味しかった~~♪)



そして、少し日が傾いた時間帯。
ややサイズアップ!!

もちろん、コッパサイズも混じりますが全体的にはサイズが少し上がってきましたね。
そして、初日一番のサイズがヒット。

40cmに迫るサイズを見事にキャッチ。
もちろん、ハイシーズンであれば普通に釣れるサイズのようですが、完全にシーズンが終わったこのタイミングではガッツポーズが自然と出た訳です。

そして、初日終了。
民宿はココ↑↑やました。
地魚を中心とした料理が釣りで疲れた身体を癒してくれます♪
翌日は5:30出船。
下げ潮のタイミングで渡礁。
すぐに準備し、撒き餌を撒きポイントの状況を判断する。
撒き始めはコッパサイズは見えなかったものの、しばらく経つとやはり寄ってくるコッパグレ。


するとすぐに下げ潮が通る先端の場所へ移動。
答えはすぐに返ってきました。
綺麗に弧を描く竿。
力強い引きで抵抗する魚。
上がってきたのはやはり今回の取材で最大魚となる40cmを軽く超えるグッドサイズのグレ!!



経験値からくる素早い判断がもたらした見事な1匹。
その後このサイズを越えるグレは現れなかったものの、終始竿が曲がり続けた釣行となった。
動画の配信をお待ち下さい☆



【Shiromoto’s Tackle Data】
竿:釣武者 OGREHAND 1.5号 5m
リール:DAIWA トーナメント 3000SH
道糸:SUNLINE グレ道1.75号~2号
ハリス:SUNLINE ブラックストリーム1.75号~2号
ハリ:釣武者 イッカド 7.5号
ウキ:釣武者 鬼馬ウキ 4+B
オモリ:MST ハリコミ小次郎 7~8

【Shiromoto’s wear & gear】
上着:SUNLINE PRODRYシャツ SUW-5572CW(ブラック)
フローティングベスト:SUNLINE フローティングベストSTL-220
パンツ:SUNLINEIS フィールドパンツ SUW-1207CW
ヒップガード:SUNLINE ヒップガード STH-141
グローブ:SUNLINE メッシュグローブSUG-311(ゴールド)
バッカン:SUNLINE ハードバッカンSB-230
バッグ:SUNLINE タックルバッグ SFB-0633(迷彩グリーン)

